TOPICS / バックナンバー
TOPICS / バックナンバー
2022年 | ||||
2022/08/10 | 2022年度版「地方自治体のコールセンター誘致助成制度」公開(協会報 最新号) 最新の「地方自治体のコールセンター誘致助成制度」では、全205の自治体の助成概要を紹介しています。コールセンターの新設・移転等でご活用ください。カスタマイズに便利な「エクセルデータ版」は会員専用ページからご覧になれます。 |
|||
2022/08/10 | 新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮について(東京都) | |||
2022/07/28 | 【結果速報】『コールセンターにおけるSDGs 第2弾』ちょっと知りたい!?コールセンターワンポイントアンケート | |||
2022/07/26 | 「夏に向けた感染防止対策」「イベント開催時等の感染防止対策」等について(東京都) | |||
2022/07/25 | SV意見交換会を8月25日開催します!今回は『CCAJガイドブック』との連動企画です! テーマ「コロナ禍で培ったSVとしての実力とこれからのコールセンターで必要なSVのスキル・マインド」/参加特典として「ミニ研修」もあります |
|||
2022/07/25 | 第2弾『コールセンターにおけるSDGs』をテーマに「ちょっと知りたい!?コールセンターワンポイントアンケート」実施中! 回答の締め切りは7月27日です。皆さまのご回答をお待ちしております。 |
|||
2022/07/12 | 『CCAJ News』最新号2022年7月号では、2022年度 定時総会の開催模様に加えて、本総会で承認可決された「2021年度事業活動報告」と「役員選任」についてご報告しています。 『CCAJ News』最新号2022年6月号では、オンラインで実施した二大イベント「CCAJコンタクトセンター・セミナー2022春期」と「第32回CCAJスタディーツアー」の開催模様をご紹介しています。初めてオンラインで実施した海外視察ツアーには260名が参加され、マレーシアの業界団体や現地企業と情報交換を行いました。 |
|||
2022/06/15 | 【結果速報】ちょっと知りたい!?コールセンターワンポイントアンケート『コールセンターにおけるSDGs』 | |||
2022/06/08 | 『コールセンターにおけるSDGs』をテーマに「ちょっと知りたい!?コールセンターワンポイントアンケート」実施中! ご回答の締め切りは6月14日です。皆さまのご回答をお待ちしております。 | |||
2022/05/31 | 【CCAJ News最新号】二大オンラインイベントを開催しました(コンタクトセンター・セミナー&海外視察) 『CCAJ News』最新号2022年6月号では、オンラインで実施した二大イベント「CCAJコンタクトセンター・セミナー2022春期」と「第32回CCAJスタディーツアー」の開催模様をご紹介しています。初めてオンラインで実施した海外視察ツアーには260名が参加され、マレーシアの業界団体や現地企業と情報交換を行いました。 |
|||
2022/05/02 | 原材料・エネルギーコスト増の影響を受ける下請事業者に対する配慮について(中小企業庁) | |||
2022/04/28 | シリーズ「Beyond CORONA」⑥「現場が考える これからのコールセンターとは」(CCAJ News最新号) 『CCAJ News』2022年2月号に引き続き、シリーズ Beyond CORONA第6弾のパート2として、コロナ禍のコールセンターを第一線で支えてきた皆さまのお声をご紹介します。「コロナ禍で嬉しかったこと・やりがい」、「これからのコールセンターはどうなるか」について、現場視点でお答えいただきました。 |
|||
2022/04/26 | ゴールデンウィーク期間中の感染対策について(東京都) | |||
2022/04/22 | 2022年「新人マネージャー勉強会」参加者募集中! 2022年の「新人マネージャー勉強会」は7月6日(水)から全4回、同一メンバーで一緒に学びます。現在、参加者を募集していますので、会員の皆さまのご参加をお待ちしております。【申込期限:6月24日(金)】 |
|||
2022/04/13 | 都の大規模接種会場における企業・大学等の団体接種の開始について(東京都) | |||
2022/04/08 | 日本コールセンター協会「2022年度 事業活動計画」が決定しました(CCAJ News 最新号) 『CCAJ News』最新号では、当協会の「2022年度 事業活動計画」を報告しています。「コンプライアンスの徹底」「CXの追求」「人を育て人に選ばれる」の3つの方針を定め、業界の更なる発展と会勢拡大に向けて事業活動を推進していきます。 |
|||
2022/04/01 | CCAJコンタクトセンター・セミナー2022春期開催 オンデマンド配信を開始しました 本セミナーは「これからのコンタクトセンター運用について考える」を共通テーマに、「応対品質の向上」「在宅コンタクトセンター」「デジタルシフト対応」に焦点をあてたCCAJセッションを動画配信しております。 視聴期間:2022年4月1日(金)~28日(木) 申込期限:2022年4月25日(月) お申込みお待ちしております。 | |||
2022/04/01 | 【CCAJスクール】2022年度版パンフレットが完成いたしました! 2022年度版CCAJスクールの開催スケジュールや各講座概要を記載しております。上半期は5月からオンライン研修に特化して開催いたしますので、皆様のお申し込みをお待ちしております。 | |||
2022/03/31 | 【提案募集】CCAJガイドブック Annual Report Vol.32 毎年11月に発行している本誌、「CCAJガイドブック」は業界に特化した「テクノロジー」「マネジメント」「社会」の3つのトレンドから情報を抽出、幅広い内容と読者をカバーしている専門誌です。ご提案お待ちしています。 | |||
2022/03/22 | 電力需給ひっ迫に伴う節電のご協力依頼(経済産業省) | |||
2022/03/18 | 3月23日まで申込期限延長!「CCAJコンタクトセンター・セミナー2022 春期」 2022年3月24日(木)に開催する「CCAJコンタクトセンター・セミナー2022春期」は、「これからのコンタクトセンター運用について考える」を共通テーマに、 コンタクトセンターで関心の高い「応対品質の向上」「在宅コンタクトセンター」「デジタルシフト対応」に焦点をあてたCCAJセッションをオンライン形式でお届けいたします。 ご参加を心よりお待ちしております。 |
|||
2022/03/18 | 新型コロナウイルス感染症対策に関するまん延防止等重点措置の終了について(経済産業省) 新型コロナウイルス感染症対策に関して、3月21日をもって、まん延防止等重点措置を終了することが公示されました。これに伴い「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されました。 今後の早期の感染の再拡大を招かないためにも、引き続き新型コロナ感染症対策を着実な実施と在宅勤務(テレワーク)の活用等により、出勤者数削減の取組を推進いただくようお願いします。 |
|||
2022/03/15 | CCAJ Newsが300号を迎えました(CCAJ News300号記念特別号) CCAJ Newsは2022年3月号で300号を迎えました。本号では記念特別号として「協会と協会報の歩み」、現在の協会活動を一覧できる「協会活動マップ」、協会活動を支えていただいている「委員会・事務局紹介」をお届けします。300号を通じて、CCAJをより身近に感じてください。 |
|||
2022/03/09 | 講演企業募集!「CCAJ会員交流会」~製品・サービス・取り組みをPRしませんか~【会員限定】 2022年秋に「第11回CCAJ会員交流会」を開催します。本交流会では自社の取り組みやソリューション、サービスについて講演していただける会員企業を募集しています。応募の締め切りは4月8日(金)です。 |
|||
2022/03/08 | 新型コロナウイルス感染症対策に関するまん延防止等重点措置等について(経済産業省) 新型コロナウイルス感染症対策に関して、まん延防止等重点措置を実施すべき区や期間の変更がございました。つきましては、基本的対処方針に基づき新型コロナウイルス感染症対策を着実に実施いただくようお願いします。 また、在宅勤務(テレワーク)の活用や休暇取得の促進等により、出勤者数の削減の取組を推進いただくようお願いします。 |
|||
2022/02/28 | 申込開始!「CCAJコンタクトセンター・セミナー2022 春期」 2022年3月24日(木)に開催する「CCAJコンタクトセンター・セミナー2022春期」は、「これからのコンタクトセンター運用について考える」を共通テーマに、 コンタクトセンターで関心の高い「応対品質の向上」「在宅コンタクトセンター」「デジタルシフト対応」に焦点をあてたCCAJセッションをオンライン形式でお届けいたします。 ご参加を心よりお待ちしております。 |
|||
2022/02/28 | 原材料・エネルギーコスト増の影響を受ける下請事業者に対する配慮について(中小企業庁) | |||
2022/02/25 | 【CCAJスクール】2022年度全日程開催スケジュールが決定いたしました! CCAJスクール2022年度開催スケジュールが決定しました。これまで以上にオンライン研修も充実した内容へご提供いたします。2022年度は5月から順次開催させていただきます。奮ってのお申込み・ご予約をお待ちしております。 |
|||
2022/02/22 | 新型コロナウイルス感染症対策に関するまん延防止等重点措置等について(経済産業省) 新型コロナウイルス感染症対策に関して、まん延防止等重点措置を実施すべき区や期間の変更がございました。つきましては、基本的対処方針に基づき新型コロナウイルス感染症対策を着実に実施いただくようお願いします。 また、在宅勤務(テレワーク)の活用や休暇取得の促進等により、出勤者数の削減の取組を推進いただくようお願いします。 |
|||
2022/02/16 | 新型コロナウイルス感染症対策に関するまん延防止等重点措置等について(経済産業省) 新型コロナウイルス感染症対策に関して、まん延防止等重点措置を実施すべき区域の追加や期間の延長がございました。つきましては、基本的対処方針に基づき新型コロナウイルス感染症対策を着実に実施いただくようお願いします。 また、在宅勤務(テレワーク)の活用や休暇取得の促進等により、出勤者数の削減の取組を推進いただくようお願いします。 |
|||
2022/02/15 | シリーズ「Beyond CORONA」⑥「コロナ禍のコールセンターを支えた人たち」(CCAJ News最新号) 『CCAJ News』最新号は、シリーズ「Beyond CORONA」の第6弾として、コロナ禍のコールセンターを現場の第一線で支え、運営を続けている14社80名の皆さまの声をお届けします。今号ではコロナ禍で「大変だったこと・苦労したこと」「ご自身で工夫したこと」をご紹介します。 |
|||
2022/02/09 | オミクロン株の特徴を踏まえた感染防止策についての分科会提言について(経済産業省) | |||
2022/02/07 | 新型コロナウイルス感染症対策に関するまん延防止等重点措置等について(経済産業省) 新型コロナウイルス感染症対策に関して、まん延防止等重点措置を実施すべき区域が追加されました。つきましては、基本的対処方針に基づき新型コロナウイルス感染症対策を着実に実施いただくようお願いします。 また、在宅勤務(テレワーク)の活用や休暇取得の促進等により、出勤者数の削減の取組を推進いただくようお願いします。 |
|||
2022/02/01 | 新型コロナウイルス感染症の感染急拡大が確認された場合の対応について(経済産業省) ①オミクロン株患者の濃厚接触者の待機期間については、現時点までに得られた科学的知見に基づき、最終曝露日(陽性者との接触等)から7日間とし、8日目に待機を解除とすること、②①の濃厚接触者のうち、 社会機能の維持のために必要な事業に従事する者について、各自治体の判断により、待機期間の7日を待たずに、4日目及び5日目の抗原定性検査キットを用いた検査で陰性確認できた場合でも、5日目に待機を解除する取扱を 実施できること等が示されております。 |
|||
2022/01/31 | 神奈川県におけるオミクロン株に係る自主療養の仕組みの開始について(東京都) | |||
2022/01/27 | 新型コロナウイルス感染症対策に関するまん延防止等重点措置等について(経済産業省) 新型コロナウイルス感染症対策に関して、まん延防止等重点措置を実施すべき区域が追加されました。つきましては、基本的対処方針に基づき新型コロナウイルス感染症対策を着実に実施いただくようお願いします。 また、在宅勤務(テレワーク)の活用や休暇取得の促進等により、出勤者数の削減の取組を推進いただくようお願いします。 |
|||
2022/01/13 | 「BCP(事業継続計画)の再点検」について(東京都) | |||
2022/01/04 | 『CCAJ News』新年号公開!新春特別企画「2022年 年頭所感」 協会報『CCAJ News』最新号は新春特別企画として、長谷部会長、船津副会長からの新年のご挨拶をはじめ、会員63社から年頭の抱負をいただきました。63社の掲載は過去最多です。2022年のコールセンターのトレンドが読み取れますので、ぜひご覧ください。 |