CCAJメールニュース
CCAJメールニュース
VOL.355(2025年9月19日配信)
|
◆====================================◆ CCAJメールニュース VOL.355(2025年9月19日) 配信数:6,209名 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 一般社団法人日本コンタクトセンター協会/ Contact Center Association of Japan 【HP】https://ccaj.or.jp/ 【FB】https://www.facebook.com/contactcenterassociationofjapan/ 【海外情報】https://ccaj.or.jp/telemarketing/overseas.html ◆====================================◆ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▼海外コンタクトセンター関連情報▼▽ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― フィリピンのコンタクトセンター・BPO関連団体のご紹介 1.Contact Center Association of the Philippines (CCAP) 2.IT&Business Process Association PHILIPPINES(IBPAP) ☆【視察先確定】第36回CCAJスタディーツアー フィリピンコンタクトセンター視察☆ 締切迫る!グローバルBPO業界の主要拠点、最新の技術と運営手法を次々と導入 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▽▼国内関連情報▼▽ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1.ライフステージを支えるサービス活用による多様な人材活躍を推進するための情報発信を行うウェブサイトを開設しました【経済産業省】 2.インターネットサービスへの不正ログインによる被害が増加中【情報処理推進機構】 3.世界メンタルヘルスデーJAPAN2025【厚生労働省】 4.2024―日本が抱えているエネルギー問題【資源エネルギー庁】 5.働く意識の変化や新たなテクノロジーに応じた労働の質の向上に向けた人材戦略に関する調査【労働政策研究・研修機構】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▽▼CCAJからのお知らせ▼▽ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― (1)「第14回CCAJ会員交流会&シニア雇用・活躍推進セミナー」【会員限定】 (2)「コールセンター ストレスマネジメント基礎講座」オンライン開催 (3)「SVカフェ」オープン!SVが気軽に参加できるミニセミナー&交流会【会員限定】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▼海外コンタクトセンター関連情報▼▽ ブラウザの翻訳機能を用いています。内容は各自ご判断の上、ご覧ください ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― フィリピンのコンタクトセンター・BPO関連団体のご紹介 1.Contact Center Association of the Philippines (CCAP) フィリピンのコンタクトセンター業界を統括する組織です。 CCAPは2001年に7社で創設し現在ではフィリピンの様々な戦略的な拠点で事業を展開する100社以上の会員企業で 構成されています。これらの会員企業は、業界全体の収益と従業員数の60%以上を占めています。 https://ccap.ph/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2.IT&Business Process Association PHILIPPINES(IBPAP) IBPAPは400社を超える会員企業と6つのパートナー協会とともに、IT-BPMセクター業界を代表する団体です。 主要な戦略的柱を通じて、フィリピンの IT-BPM 業界の成長と回復力を促進することに専念しています。 https://ibpap.org/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ☆【視察先確定】第36回CCAJスタディーツアー フィリピンコンタクトセンター視察☆ 締切迫る!グローバルBPO業界の主要拠点、最新の技術と運営手法を次々と導入 ◇日程:2025年11月17日(月)~11月21日(金)【4泊5日】 ◇訪問:フィリピン マニラ ◇費用:470,000円(CCAJ会員・1名) ※燃油サーチャージ等は含まれておりません ◇視察企業: JP Morgan(金融)、Accenture(総合系・IT系)、TP in the Philippines(エージェンシー) Concentrix(エージェンシー)、VXI Global Solutions (エージェンシー)、IBM(ITサービス) IBPAP(業界団体)、TMJP(エージェンシー) ※以上の8社で予定していますが、万が一変更があった際にはご案内します ▼視察企業の情報、申込方法等の詳細は下記よりご覧ください▼ https://ccaj.or.jp/event/studytour.html 【締切:9月26日(金)】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▽▼国内関連情報▼▽ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1.ライフステージを支えるサービス活用による多様な人材活躍を推進するための 情報発信を行うウェブサイトを開設しました【8/18経済産業省】 経済産業省では、ライフステージを支えるサービスを活用することにより、多様な人材が活躍できる 環境を整備することを目的として、サービス導入効果等の情報発信を行うWEBサイトを開設する とともに、社員のライフデザイン支援を重視する経営の在り方を新たに「ライフデザイン経営」として、 先進企業の取組の発信等を行い取組の促進を図ります。 https://www.meti.go.jp/policy/servicepolicy/lifestage.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2.インターネットサービスへの不正ログインによる被害が増加中【8/28情報処理推進機構】 IPA情報セキュリティ安心相談窓口には不正ログインに関する相談が多く寄せられており、 2025年7月はこれまでで最も多い144件の相談が寄せられました。 https://www.ipa.go.jp/security/anshin/attention/2025/mgdayori20250828.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 3.世界メンタルヘルスデーJAPAN2025【8/29厚生労働省】 世界精神保健連盟が、1992年より、メンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、 正しい知識を普及することを目的として、10月10日を「世界メンタルヘルスデー」と定めました。 その後、世界保健機関(WHO)も協賛し、正式な国際デー(国際記念日)とされています。 https://www.mhlw.go.jp/kokoro/mental_health_day/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 4.2024―日本が抱えているエネルギー問題【9/3資源エネルギー庁】 日本のエネルギー政策のもっとも重要な点は、安全性(Safety)の確保を大前提に、 エネルギー安定供給(Energy Security)を第一として、経済効率性の向上(Economic Efficiency) と環境への適合(Environment)を図るという「S+3Eの原則」にあります。日本はすぐに使える資源に 乏しく、国土を山と深い海に囲まれているという地理的制約を抱えています。 エネルギーの安定供給と脱炭素(CO2を含む温室効果ガスの排出を削減すること)を両立するためには、 すべての面においてすぐれたエネルギーは存在しないため、再生可能エネルギー(再エネ)を 主力電源(電気をつくる方法)として最大限導入するとともに、特定の電源や燃料源に過度に 依存せず、バランスよく電源を組み合わせる必要があります。 (前編)https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energyissue2024_1.html (後編)https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energyissue2024_2.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 5.働く意識の変化や新たなテクノロジーに応じた労働の質の向上に向けた人材戦略に関する調査 【9/16労働政策研究・研修機構】 AI等のテクノロジー導入で6割の企業が「従業員が新技術を使いこなせるか」「教育訓練」で課題感。 半数の企業が設備投資の資金調達にも不安を抱く。 https://www.jil.go.jp/press/documents/20250916.pdf ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▽▼CCAJからのお知らせ▼▽ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― (1)「第14回CCAJ会員交流会&シニア雇用・活躍推進セミナー」【会員限定】 日程:2025年10月14日(火)14:00~18:15 形式:会場(大手町サンケイプラザ)&オンライン視聴 参加費:会場 8,800円(税込・懇親会費込) / オンライン視聴 無料【申込期限:10月1日】 詳細・申込:https://ccaj.or.jp/event/kaiin_kouryu_20251014.html (2)「コールセンター ストレスマネジメント基礎講座」オンライン開催 日程:10月10日(金) 10:00~17:00 形式:オンライン(Zoom) 詳細・申込:https://ccaj.or.jp/ccaj_school/stress.html (3)「SVカフェ」オープン!SVが気軽に参加できるミニセミナー&交流会【会員限定】 9月~11月の期間限定で行う「SVカフェ」では“ストレスとの上手な付き合い方”“クレーム対応” “チーム作り”、そして“センター見学”と4つのメニューがございます。ぜひお越しください。 詳細・申込:https://ccaj.or.jp/event/sv-cafe.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・掲載情報は事情により閲覧ができなくなるものもあります。 ・当協会以外の掲載情報に関してはお答えいたしかねますので、当該団体等へお問い合わせください。 【CCAJメールニュース バックナンバー】 https://ccaj.or.jp/ccajnews/mailnews.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― CCAJメールニュースは、当協会 事務局員と交流された方、当協会の研修・セミナー等に ご参加またはお申し込みされた方、配信を希望された方へお送りしています。 ○配信停止をご希望の方は、以下URLからお願いします。 https://jp.surveymonkey.com/r/ccaj_e-mailmag_mds ▼配信先の変更がある場合は「配信先変更」と明記し、旧配信先と新しい配信先を 「 office@ccaj.or.jp 」までご連絡ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■日本コンタクトセンター協会(CCAJ)会員募集 コンタクトセンター事業に携わる会員企業のみなさまとともに、業界の発展・向上を目指して活動しませんか。 CCAJの活動や入会メリットはこちら:https://ccaj.or.jp/profile/about.html ====================================== ◇配信元:一般社団法人日本コンタクトセンター協会 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町35 アキヤマビルティング2(4F) 電話:03-5289-8891 e-mail: office@ccaj.or.jp Webサイト :https://ccaj.or.jp/ ====================================== |