CCAJメールニュース
CCAJメールニュース
VOL.352 (2025年6月18日配信)
◆====================================◆ CCAJメールニュース VOL.353(2025年7月24日) 配信数:6,498名 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 一般社団法人日本コンタクトセンター協会/ Contact Center Association of Japan 協会Webサイト https://ccaj.or.jp/ Facebook https://www.facebook.com/contactcenterassociationofjapan/ 【海外情報】https://ccaj.or.jp/telemarketing/overseas.html ◆====================================◆ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▼海外コンタクトセンター関連情報▼▽ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1.成功するエージェント(コミュニケーター)の資質(原文:QUALITIES OF SUCCESSFUL AGENTS) 【North American Customer Service Management Association (NACSMA)】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▽▼国内関連情報▼▽ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1.ことばの疑問「方言って何ですか? 方言はなぜできたのですか」【国立国語研究所】 2.増加し続ける後払い決済サービスが関連する消費者トラブル【国民生活センター】 3.スポットワーク」の留意事項、リーフレットを作成【厚生労働省】 4.2024年度広告審査状況公表【日本広告審査機構】 5.全員DXで築く次の100年──地域とともに歩む建設会社の挑戦【情報処理推進機構】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▽▼CCAJからのお知らせ▼▽ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― (1)「SVカフェ」オープン!SVが気軽に参加できるミニセミナー&交流会 (2)コンタクトセンター情報誌「CCAJガイドブック Vol.35」広告募集中! (3)CCAJのイベント紹介(2025年9月~11月) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▼海外コンタクトセンター関連情報▼▽ ブラウザの翻訳機能を用いています。内容は各自ご判断の上、ご覧ください ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1.成功するエージェント(コミュニケーター)の資質(原文:QUALITIES OF SUCCESSFUL AGENTS) 【North American Customer Service Management Association (NACSMA)】 Resilient(回復力のある)、Patience(忍耐)、Sincerity(誠実さ)、Initiative(主導権)、 Articulation(発声・音の強弱・つながり等)の5つから解説しています。 <詳しくはこちら> https://northamericancustomerservicemanagementassociation.org/successful-agents-1 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▽▼国内関連情報▼▽ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1.ことばの疑問「方言って何ですか? 方言はなぜできたのですか」【6/24国立国語研究所】 方言とは場所によることばの違いです。もう少し正確に言うと、同一系統(同じ祖先から分かれた) 言語の中での場所によることばの違いです。 日本語と中国語は使われている場所が違いますが、同じ系統の言語ではないので、方言ではありません。 同じ日本語でも、大阪と東京ではことばの違いがあります。野菜の「茄子」のことを大阪ではナスビと 言い、東京ではナスと言います。 「行かなかった」を大阪では行カヘンカッタと言い、東京では行カナカッタと言います。 このような場所によることばの違いが方言です。 https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-232/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2.増加し続ける後払い決済サービスが関連する消費者トラブル【7/2国民生活センター】 主にECサイトでのインターネット通販における便利な決済手段の一つとして 「後払い決済サービス(クレジットカード等を用いず、2カ月以内での後払いができるサービス)」が 利用されています。気軽に利用できる点が大きなメリットとされている決済手段です。 その一方で、全国の消費生活センター等には後払い決済サービスが利用された取引に関するトラブルも 寄せられ始めたことから、国民生活センターでは、2020年1月に後払い決済サービスについて特別調査を 行い、公表を行いましたが、その後も依然として相談件数が増加し続けています。 https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250702_1.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 3.いわゆる「スポットワーク」における留意事項等をとりまとめたリーフレットを作成し、 関係団体にその周知等を要請しました。【7/4厚生労働省】 厚生労働省は、本日、いわゆる「スポットワーク」における留意事項等を取りまとめた労働者及び 使用者向けのリーフレットを作成し公表するとともに、いわゆる「スポットワーク」の雇用仲介を 行う事業者が加入する一般社団法人スポットワーク協会に対し、会員を通じた労働者及び使用者 への当該リーフレットの周知等を要請しました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59197.html ▽労働者向けリーフレット「ご存知ですか?『スポットワーク』の注意点」 https://www.mhlw.go.jp/content/11202000/001512367.pdf ▽使用者向けリーフレット「『知らない』では済まされない 『スポットワーク』の労務管理」 https://www.mhlw.go.jp/content/11202000/001512368.pdf ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 4.2024年度広告審査状況公表【7/10日本広告審査機構】 総受付件数は10,796件・前年比99.3%、前年並みの水準に。 不快な広告への苦情急増で、オンラインゲーム、電子書籍が上位となる。 https://www.jaro.or.jp/news/20250710.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 5.全員DXで築く次の100年──地域とともに歩む建設会社の挑戦【7/15情報処理推進機構】 株式会社後藤組のDX取組事例を掲載しました。 この事例は経済産業省が主催している「DXセレクション2025」においてグランプリとして選定されたものです。 https://case-studies.ipa.go.jp/jirei-data/case_studies/110 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▽▼CCAJからのお知らせ▼▽ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― (1)「SVカフェ」オープン!SVが気軽に参加できるミニセミナー&交流会 9月~11月の期間限定で行う「SVカフェ」では“ストレスとの上手な付き合い方”“クレーム対応” “リーダーシップ”、そして“センター見学”と4つのメニューがございます。ぜひお越しください。 詳細・申込:https://ccaj.or.jp/event/sv-cafe.html (2)コンタクトセンター情報誌「CCAJガイドブック Vol.35」広告募集中! 2025年11月に発行する最新号『CCAJガイドブックVol.35』の広告を募集しています。 コールセンター CRM/デモ&コンファレンスをはじめ、イベントやCCAJ会員などに頒布します。 ご案内:https://ccaj.or.jp/guidebook/ccajguidebook35_advertising_guide.pdf (3)CCAJのイベント紹介(2025年9月~11月) 09月25日(木)「CCAJコンタクトセンター・セミナー2025 in 福岡」 10月14日(火)「第14回CCAJ会員交流会&シニア雇用推進普及セミナー」(東京&オンライン配信) 11月13日(木)・14日(金)「コールセンター/CRMデモ&コンファレンス2025 in 東京」出展 11月17日(月)~21日(金)「CCAJスタディーツアー フィリピン・マニラ訪問」 スケジュール:https://ccaj.or.jp/profile/schedule.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・掲載情報は事情により閲覧ができなくなるものもあります。 ・当協会以外の掲載情報に関してはお答えいたしかねますので、当該団体等へお問い合わせください。 【CCAJメールニュース バックナンバー】 https://ccaj.or.jp/ccajnews/mailnews.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― CCAJメールニュースは、当協会 事務局員と交流された方、当協会の研修・セミナー等に ご参加またはお申し込みされた方、配信を希望された方へお送りしています。 ○配信停止をご希望の方は、以下URLからお願いします。 https://jp.surveymonkey.com/r/ccaj_e-mailmag_mds ▼配信先の変更がある場合は「配信先変更」と明記し、旧配信先と新しい配信先を 「 office@ccaj.or.jp 」までご連絡ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■日本コンタクトセンター協会(CCAJ)会員募集 コンタクトセンター事業に携わる会員企業のみなさまとともに、業界の発展・向上を目指して活動しませんか。 CCAJの活動や入会メリットはこちら:https://ccaj.or.jp/profile/about.html ====================================== ◇配信元:一般社団法人日本コンタクトセンター協会 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町35 アキヤマビルティング2(4F) 電話:03-5289-8891 e-mail: office@ccaj.or.jp Webサイト :https://ccaj.or.jp/ ====================================== |