CCAJメールニュース

CCAJメールニュース

VOL.347 (2025年1月16日配信)

◆================◆ ----CCAJメールニュース---- --VOL.348(2025年1月16日配信)-- 一般社団法人日本コンタクトセンター協会 協会Webサイト https://ccaj.or.jp/ Facebook  https://www.facebook.com/contactcenterassociationofjapan/ 会員ニュース 随時更新中! https://ccaj.or.jp/membernews_backnumber/member_news.html 配信数:6,295名 ◆================◆ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◇目次◇ 1.不正アクセスによる個人データ漏えい防止のための注意喚起【個人情報保護委員会】 2.消費者問題に関する2024年の10大項目【国民生活センター】 3.2024セキュリティ十大ニュース【日本ネットワークセキュリティ協会】 4.ことばの疑問「日本人の識字率が高いって本当ですか」【国立国語研究所】 5.労働政策審議会建議「女性活躍の更なる推進及び職場におけるハラスメント防止対策の強化について」   を公表【厚生労働省】 6.「巳(み)年生まれ」と「新成人」の人口-令和7年 新年にちなんで-【総務省統計局】 ====================================== 1.不正アクセスによる個人データ漏えい防止のための注意喚起【12/11個人情報保護委員会】 近年、ランサムウェアを含むサイバー攻撃の高度化・巧妙化が進み、従前見られていた情報システムの脆弱性 を狙った不正アクセスに加え、グループ会社又は海外拠点における弱点となり得る関係性に起因するシステム 侵入、機密情報が保存される領域への高度な水平移動等の手口による個人データの漏えいが見られます。 そのため、個人情報保護委員会は、不正アクセスによる個人データ漏えい防止のための原因及び対策例を取り まとめ、注意喚起を行うこととしました。 https://www.ppc.go.jp/news/careful_information/241211_alert_dataleakage/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2.消費者問題に関する2024年の10大項目【12/11国民生活センター】 国民生活センターでは、毎年、消費者問題として社会的注目を集めたものや消費生活相談の特徴的なものなど から、その年の「消費者問題に関する10大項目」を選定し、公表しています。 2024年は、能登半島地域で1月に発生した地震や9月に発生した豪雨など、各地で度重なる自然災害が 発生し、これに関連した「災害便乗商法」に係る消費者トラブルのほか、紅麹サプリによる健康被害、 越境消費者相談及び訪日観光客消費者ホットラインへの相談件数増、サポート詐欺、訪問購入をきっかけ とした犯罪まがいの事例などに注目が集まりました。 https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241211_2.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 3.2024セキュリティ十大ニュース【12/25日本ネットワークセキュリティ協会】 2024年は選挙の年、日本をはじめとして世界で重要な選挙が行われた。 民主主義の根幹を支える選挙制度ではあるが、選挙によりかえって分断が進むなど、世界中で政治の安定に 大きな疑問符が投げかけられている。 その背景にSNSをはじめとしたサイバー空間の活動が深く関係している。 そうした中、日本ネットワークセキュリティ協会は2024年の10大ニュースを発表した。 https://www.jnsa.org/active/news10/index.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 4.ことばの疑問「日本人の識字率が高いって本当ですか」【12/26国立国語研究所】 「日本人の読み書き能力は世界トップクラス」という調査結果がありましたが、 日本人の識字率が高いって本当ですか? https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-226/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 5.労働政策審議会建議「女性活躍の更なる推進及び職場におけるハラスメント防止対策の強化について」   を公表【12/26厚生労働省】 厚生労働省の労働政策審議会は、本年9月から、同審議会の雇用環境・均等分科会において、 7回にわたり議論を重ねてきた結果、本日、厚生労働大臣に対し、 女性活躍の更なる推進及び職場におけるハラスメント防止対策の強化について建議を行い公表しました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073981_00016.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 6.「巳(み)年生まれ」と「新成人」の人口-令和7年 新年にちなんで-【12/31総務省統計局】 総務省統計局では、新年を迎えるに当たり、令和7年1月1日現在における「巳(み)年生まれ」の人口と 「新成人」の人口を推計しました。 https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi1430.html CCAJメールニュースのバックナンバーは、協会ホームページでもご覧いただけます。 https://ccaj.or.jp/ccajnews/mailnews.html =========================================== ☆☆ 当協会では会員を募集しています ☆☆ 当協会は、コンタクトセンターの健全な発展のために、様々な側面から業界をサポートします。 ぜひ、入会をご検討ください。 ――― 入会のメリット ――― □会員交流の場や各種委員会、コンタクトセンター見学会に参加いただき、  人脈を広げることができます。 □各種セミナーや研修などに会員価格で参加いただき、スキルアップを図れます。 □国や地方公共団体などの『コンタクトセンター関連入札情報』をお届けします。 □自社のニュースリリースをCCAJ Webサイト上の「会員ニュース」ページに掲載できます。 □「スーパーバイザーによる意見・情報交換会」、「新人マネージャー勉強会」に  ご参加いただき、他のコンタクトセンターの方と研鑽がはかれます。 ※会員限定イベントへの参加や会員価格適用は、会員企業の全ての従業員が対象になります。 ※入会書類のご請求は、以下URLよりお願いいたします。  https://ccaj.or.jp/profile/about.html ※入会にあたっての詳細や活動内容などは協会事務局までお問い合わせください。  電話:03-5289-8891 =========================================== ○掲載している情報は、事情により閲覧ができなくなるものもあります。 ○広告を含め、掲載している情報に関して、当協会ではお答えいたしかねます。  直接、当該団体等へお問い合わせください。 ○配信停止をご希望の方は、以下URLからお願いします。  https://jp.surveymonkey.com/r/ccaj_e-mailmag_mds ○配信先の変更がある場合は「配信先変更」と明記し、旧配信先と新しい配信先を  office@ccaj.or.jp までご連絡ください。 ○本メールニュースが2回不達となった場合には、メーリングリストから  削除させていただきますのでご了承ください。 ○配信を希望される方は、当協会Webサイトhttps://ccaj.or.jp/ccajnews/mailnews.html  よりご登録できます。 CCAJメールニュースは、 1.名刺をいただいた方 2.メールアドレスをご連絡いただいた方 3.当協会のセミナー等にご参加いただいた方 4.このメールニュースの配信希望のお申し込みをいただいた方 に、随時配信しています。 ※CCAJメールニュースでは、会員が主催するイベント/セミナー、新製品などの情報を  掲載いたします(有料)。詳細につきましては事務局までお問い合わせください。 一般社団法人日本コンタクトセンター協会 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町35 アキヤマビルティング2(4F) 電話:03-5289-8891  e-mail: office@ccaj.or.jp Webサイト :https://ccaj.or.jp/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――