CCAJメールニュース
CCAJメールニュース
VOL.343 (2024年9月20日配信)
◆================◆ ----CCAJメールニュース---- --VOL.343(2024年9月20日配信)-- 一般社団法人日本コールセンター協会 協会Webサイト https://ccaj.or.jp/ Facebook https://www.facebook.com/contactcenterassociationofjapan/ 会員ニュース 随時更新中! https://ccaj.or.jp/membernews_backnumber/member_news.html 配信数:6,247名 ◆================◆ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◇ 目 次 ◇ 1.「令和6年版厚生労働白書」を公表します【厚生労働省】 2.2023年度「消費者相談受付対応概要」を公表しました【日本情報経済社会推進協会】 3.ことばの疑問:「~する気だ」と「~するつもりだ」に違いはありますか【国立国語研究所】 4.「令和6年版 労働経済の分析」を公表します~分析テーマは「人手不足への対応」~【厚生労働省】 5.2023年度 全国の危害・危険情報の状況-PIO-NETより-【国民生活センター】 6.「テレワーク川柳2024」の公募開始について【日本テレワーク協会】 7.令和5年度「国語に関する世論調査」の結果について【文化庁】 ====================================== 1.「令和6年版厚生労働白書」を公表します【8/27厚生労働省】 厚生労働省は、本日の閣議で「令和6年版厚生労働白書」(令和5年度厚生労働行政年次報告)を報告しましたので、公表します。 「厚生労働白書」は、厚生労働行政の現状や今後の見通しなどについて、広く国民に伝えることを目的にとりまとめており、 令和6年版は、平成13(2001)年の「厚生労働白書」発刊から数えて23冊目となります。 令和6年版厚生労働白書は、今年のテーマについて掘り下げる第1部と、厚生労働行政の施策をまとめた第2部の2部構成となっています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/23/index.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2.2023年度「消費者相談受付対応概要」を公表しました【8/26日本情報経済社会推進協会】 日本情報経済社会推進協会プライバシーマーク推進センター及び認定個人情報保護団体の相談窓口が、 2023年度に受けた事業者の個人情報の取扱いに関する消費者の苦情・相談等の傾向や事例を取りまとめました。 https://privacymark.jp/news/2024/other/0826.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 3.ことばの疑問:「~する気だ」と「~するつもりだ」に違いはありますか【8/29国立国語研究所】 「~する気だ」という言い方は「~するつもりだ」と同じような表現だと思いますが、違いはありますか。 違うとしたらどんな関係にあるのでしょうか? https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-222/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 4.「令和6年版 労働経済の分析」を公表します~分析テーマは「人手不足への対応」~【9/6厚生労働省】 労働経済白書は、一般経済や雇用、労働時間などの現状や課題について、統計データを活用して分析する報告書で、今回で75回目の公表となります。 今回の白書では、「人手不足への対応」をテーマとして分析を行いました。第Ⅰ部では、2023年の雇用情勢や賃金、経済等の動きをまとめています。 また、第Ⅱ部では、我が国の人手不足の動向やその背景を分析し、人手不足への対応に向けた方向性等を示しています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43038.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 5.2023年度 全国の危害・危険情報の状況-PIO-NETより-【9/11国民生活センター】 全国消費生活情報ネットワークシステム(PIO-NET:パイオネット)では、全国の消費生活センター等に寄せられる商品・役務・設備に関連して 身体にけが、病気等の疾病(危害)を受けた情報、および、危害を受けたわけではないが、そのおそれがある情報を収集しています。 この資料では、2023年度にPIO-NETにより収集した危害・危険情報についてまとめました。 https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240911_1.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 6.「テレワーク川柳2024」の公募開始について【9/12日本テレワーク協会】 一般社団法人日本テレワーク協会は、「真に時間と場所にとらわれない暮らしと仕事のスタイル」を目指して、 テレワークという働き方に広く親しみを持っていただき、より一層身近な働き方として社会全体に普及促進していくことを目的として、 今年度も「テレワーク川柳」を公募いたします。 https://japan-telework.or.jp/news/newsrelease_20240912/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 7.令和5年度「国語に関する世論調査」の結果について【9/17文化庁】 文化庁が毎年している本調査は「言葉の使い方」に関する意識などについて調査したもので、慣用句については辞書等で本来の言い方、 意味とされてきたものと異なる言い方、使い方をする人が多い傾向が分かりました。「間髪を入れず」は本来の言い方とされる「間、髪を入れず」と 区切って言う人は6.5%で「間髪を入れず」と続けて言う人が91.0%にのぼっています。 https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93767401.html ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― CCAJメールニュースのバックナンバーは、協会ホームページでもご覧いただけます。 https://ccaj.or.jp/ccajnews/mailnews.html =========================================== ☆☆ 当協会では随時会員を募集しています ☆☆ 当協会は、コールセンターの健全な発展のために、様々な側面から業界をサポートします。 ぜひ、入会をご検討ください。 ――― 入会のメリット ――― □会員交流の場や各種委員会、コンタクトセンター見学会に参加いただき、 人脈を広げることができます。 □各種セミナーや研修などに会員価格で参加いただき、スキルアップを図れます。 □国や地方公共団体などの『コールセンター関連入札情報』をお届けします。 □自社のニュースリリースをCCAJ Webサイト上の「会員ニュース」ページに掲載できます。 □「スーパーバイザーによる意見・情報交換会」、「新人マネージャー勉強会」に ご参加いただき、他のコールセンターの方と研鑽がはかれます。 ※会員限定イベントへの参加や会員価格適用は、会員企業の全ての従業員が対象になります。 ※入会書類のご請求は、以下URLよりお願いいたします。 https://ccaj.or.jp/profile/about.html ※入会にあたっての詳細や活動内容などは協会事務局までお問い合わせください。 電話:03-5289-8891 =========================================== ○掲載している情報は、事情により閲覧ができなくなるものもあります。 ○広告を含め、掲載している情報に関して、当協会ではお答えいたしかねます。 直接、当該団体等へお問い合わせください。 ○配信停止をご希望の方は、以下URLからお願いします。 https://jp.surveymonkey.com/r/ccaj_e-mailmag_mds ○配信先の変更がある場合は「配信先変更」と明記し、旧配信先と新しい配信先を office@ccaj.or.jp までご連絡ください。 ○本メールニュースが2回不達となった場合には、メーリングリストから 削除させていただきますのでご了承ください。 ○配信を希望される方は、当協会Webサイトhttps://ccaj.or.jp/ccajnews/mailnews.html よりご登録できます。 CCAJメールニュースは、 1.名刺をいただいた方 2.メールアドレスをご連絡いただいた方 3.当協会のセミナー等にご参加いただいた方 4.このメールニュースの配信希望のお申し込みをいただいた方 に、随時配信しています。 ※CCAJメールニュースでは、会員が主催するイベント/セミナー、新製品などの情報を 掲載いたします(有料)。詳細につきましては事務局までお問い合わせください。 一般社団法人日本コールセンター協会 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町35 アキヤマビルティング2(4F) 電話:03-5289-8891 e-mail: office@ccaj.or.jp Webサイト :https://ccaj.or.jp/ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― |