新人マネージャー勉強会 2023
(CCAJ会員限定)
新人マネージャー勉強会 2023
(CCAJ会員限定)


|
「新人マネージャー勉強会」は2013年度にスタートし、昨年節目の10年を迎えました。10年間で71社115名と大変多くの会員の皆さまにご参加いただき、新人マネージャーの学び・成長の場として定着していることを実感しております。
新型コロナの行動制限が解除された2023年は、この3年で培ったオンライン形式を活かしつつ、本勉強会の目的である「他社の同じ立場の方々との交流」を一層充実させるために、初回は集合形式で実施することといたしました。 リアルとオンラインを取り入れた学びと交流、そして成長の機会として、「新人マネージャー勉強会」へのご参加をお待ちしております。 |
新人マネージャー勉強会の目的

|
新人マネージャー勉強会 4つの特長
| 1.取組・解決事例の共有 | ||||
| 勉強会のテーマは「人材の育成」「センターミッション・KPI」などです。センターマネージャーとしての共通課題・悩みを取り上げ、他社の考え方や取り組み、解決策を学び、持ち帰ることができます。 |
| 2.視野を広げる | ||||
| 普段、交流できない他社の同じ立場の方々がどのように考え、行動しているかを知り、自己を振り返ることで、自身の考え方・癖・レベルを把握できます。また、経験豊富な人材育成委員のアドバイス・質問・指摘から気づきも得られます。 |
| 3.ステージアップ(成長) | ||||
| 自身の発表内容や資料の準備、グループディスカッションで意見を述べることは、「会社を代表している」ことを意識するため、勉強会終了時には、ビジネスパーソンとして更なる成長を期待できます。 |
| 4.ニューノーマルに対応したビジネスの様式を体験 | ||||
| オンライン/リモートで説明やプレゼンをしたり、相手に質問をしたりなど、これからのビジネス/仕事のやり方を体験しながら、コールセンターのマネジメントについて学べます。 |
新人マネージャー勉強会のゴール

新人マネージャー勉強会の内容
| 1.取組事例の発表 | ||||
| コールセンターのマネージャーに求められる役割や課題にフォーカスしたテーマを設定。テーマに対する自センターおよび自身の考え・取り組みを発表し、質疑応答をする。 | ||||
<取り上げるテーマ>
|
||||
| 参加者は、上記テーマから選び、必ず1回は発表していただきます。発表時間はひとり15分程度です。 |
| 2.個人ワーク&グループディスカッション | ||||
| <個人ワーク> | ||||
| 他の参加者の発表を受けて、自社の課題は何か?自社・自身との共通点、取り入れてみたいことなど各自で整理していただきます。 | ||||
| <グループディスカッション> | ||||
|
個人ワークの内容をグループで共有し、課題に対する解決策などを意見交換します。 自社の悩みや問題点について、他の参加者の取り組みの共有や助言、情報交換も行いますので、積極的にご参加ください。 |
| 3.新人マネージャー勉強会の基本的な流れ | ||||
| 取り組み・事例の発表 | ||||
設定したテーマについて、自社の課題、自社および自身が行っている取り組みやその効果などを発表いただきます。発表後は、他の参加者からの質問にお答えいただきます。
|
||||
| 個人ワーク | ||||
他の参加者の発表を受けて、自社の課題は何か?自社・自身との共通点、取り入れてみたい取り組みなど各自で整理していただきます。
|
||||
| グループディスカッション | ||||
個人ワークで整理した内容をグループで共有します。課題に対して、どのようなことをすれば解決できそうかなど、意見交換します。
|
||||
| 全体共有 | ||||
グループディスカッションの内容を、グループごとに発表し、全員に共有します。
|
| 4.交流促進の取り組み | ||||
| (1)リアル懇親会(飲食あり) | ||||
|
この3年、オンラインのみの勉強会を実施してきましたが、対面での交流を望む声を多くいただきました。 コロナの行動制限が解除されたことを受け、今年は初回を集合形式にし、懇親会も実施します。 全4回、一緒に学ぶメンバーと交流を深めてください。
|
||||
| (2)雑談タイム※参加は任意です | ||||
|
グループディスカッションのウォーミングアップ! 開始時刻の15分前から、予め決めたグループに振り分け、交流していただきます。勉強会のグループディスカッションを良い雰囲気で臨めます。 |
||||
| (3)自己紹介カード(顔写真入り参加者一覧表) | ||||
離れていても、参加メンバーの距離を近づけるアイテム!
|
||||
| (4)質問・相談コーナー※参加は任意です | ||||
|
人材育成委員からアドバイスをもらえる絶好の機会! 勉強会終了後に、人材育成委員が残っていますので、日頃のセンター運営の課題や悩みについて質問できます。 |
||||
| (5)グループチャット | ||||
|
気軽にテキストでコミュニケーション! 「こんな参考情報ありました」とお知らせしたり、「○○で困っているけど皆さんどうしてますか?」と相談したりなど、勉強会以外でも参加者や人材育成委員のメンバーとテキストで気軽にコミュニケーションが図れます。 |
開催日時・テーマ等
| No | 開催日 | 会場/形式 | 時間 | 内容・テーマ |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 7月21日(金) | アーバンネット神田 カンファレンス (東京都千代田区) |
15:00~18:30 | ・ガイダンス(勉強会の進め方・発表担当決定等) ・人材育成委員会の活動紹介 ・自己紹介 ・懇親会(17:00~18:30) |
| 2 | 8月24日(木) | オンライン (Zoom) |
14:00~17:00 | ・発表&ディスカッション テーマ「人材育成」 |
| 3 | 10月4日(水) | オンライン (Zoom) |
14:00~17:00 | ・発表&ディスカッション テーマ「IT・ツール活用/在宅オペレーション」 |
| 4 | 11月29日(水) | オンライン (Zoom) |
14:00~17:00 | ・発表&ディスカッション テーマ「ミッション・ポリシーに応じたマネジメント」 |
|
※「発表&ディスカッション」のテーマは参加者の要望により変わる場合がございます。 ※第1回は懇親会がセットになっています。 |
||||
| 会場 | ||||
| アーバンネット神田カンファレンス(東京都千代田区内神田三丁目6番2号) アクセス:https://kanda-c.jp/access.html |
||||
参加者募集要項
| 対象 | ||||
| コールセンターマネージャーの経験が2年未満の方、または、これからその役割になる方 | ||||
<マネージャーとは・・・>
|
||||
| 条件 | ||||
|
1.テーマについて、自センターまたは自身の取り組みを発表できる方(※発表は守秘義務の範囲内で結構です。) 2.全4回に参加できる方 |
||||
| 定員 | ||||
| 12名(1社1名) ※申込多数の場合、申込内容や昨年および過去の参加状況をもとに選考させていただきます。 |
||||
| 参加費 | ||||
| 13,200円(消費税込み) ※全4回・懇親会参加費も含まれた1名様の金額です。 |
||||
| 参加申込み | ||||
| 下記、お申込みボタンより参加申込書をダウンロードのうえ、お申込みください。 | ||||
| 締め切り | ||||
| 6月30日(金)17:00 必着※参加の可否は、7月5日水)までにご連絡します。 |
お申し込み・参加にあたっての注意事項
| 使用ツールについて | ||||
|
||||
| 参加時の環境について | ||||
|
||||
| その他 | ||||
|
||||
| ※ご不明な点などございましたら、CCAJ事務局までお問い合わせください。 |
新人マネージャー勉強会の開催実績
参加者属性 -10年間の累計-

取り上げたテーマ (10年間)

勉強会の感想 (2022年)
|
お問い合わせ
| 「2023年 新人マネージャー勉強会」に関するご質問、ご不明な点などございましたら、下記までご連絡ください。 | ||||
|---|---|---|---|---|
一般社団法人日本コールセンター協会(CCAJ)事務局
|