育成スキル向上講座
~研修とフィードバックの進め方を学ぶ~
講師:仲江洋美氏
講座紹介
講座紹介
コールセンターの品質を向上させるためには、テレコミュニケーターの育成は重要です。本講座では、テレコミュニケーターの育成に必要な「研修」と、コーチングやフィードバックといった「個人指導」の両面から総合的に育成スキルを磨いていきます。まずは講義で知識や考え方を体系的に学び、その後に個人ワーク、グループワーク、ロールプレイなどのアクティビティを行なうことで、知識として得るだけではなく、自ら考え実践し、参加者と一緒に振り返ることで、体得します。
受講対象者
受講対象者
・ |
コールセンターでテレコミュニケーターの育成に関わるSV、QA担当者、トレーナー |
---|
受講のメリット
受講のメリット
1. |
テレコミュニケーターの育成に必須である「研修」と「個人指導(コーチング・フィードバック)」の両面から学ぶことで、総合的に育成スキルを習得できます。 |
---|---|
2. |
体系的に学ぶことで、目的・内容・人数に合わせた研修の進め方や、テレコミュニケーターのレベルや課題に合わせた個人指導の方法を考え、実践できるようになります。 |
3. |
研修やコーチング・フィードバックのロールプレイに対して、講師や参加者からアドバイスをもらうことで、ご自身の指導スキルの傾向・強み・弱みを知ることができ、その後の成長に活かすことができます。 |
講師紹介
講師紹介
ビーウィズ株式会社 執行役員
仲江洋美 氏
2000年にビーウィズに入社。テレコミュニケーターの採用、スタッフィング、応対品質管理を担当の後、SV教育プログラム開発チームを立ち上げる。現在社内で実施する20講座を超えるプログラムの企画・開発を指揮・監修し、自らも講師として活躍中。社内外問わず毎年50~80講座を担当している。
ビーウィズ株式会社 執行役員
仲江洋美 氏
2000年にビーウィズに入社。テレコミュニケーターの採用、スタッフィング、応対品質管理を担当の後、SV教育プログラム開発チームを立ち上げる。現在社内で実施する20講座を超えるプログラムの企画・開発を指揮・監修し、自らも講師として活躍中。社内外問わず毎年50~80講座を担当している。
開催スケジュール/タイムテーブル
開催スケジュール/タイムテーブル
日程 | 会場 |
---|---|
2020年8月27日(木)~28日(金) 10:00-17:00 | リファレンス駅東ビル(福岡) |
2020年9月9日(水)~10日(木) 10:00-17:00 | オンライン(Web)※ |
2020年11月12日(木)~13日(金) 10:00-17:00 | 新大阪丸ビル新館(大阪) |
2021年2月3日(水)~4日(木) 10:00-17:00 | オンライン(Web) |
1日目 |
||
---|---|---|
10:00 |
1.コールセンターの品質と人材育成 ・コールセンターの品質とは |
|
12:00 |
昼食(各自) |
|
13:00 |
2.改善につなげるコーチング ・コーチングとは 3.個人指導(フィードバック面談)実践 ・指導計画・ロールプレイ・グループディスカッション |
|
17:00 |
終 了 |
2日目 |
||
---|---|---|
10:00 |
4.伝わりやすい研修テキスト作成 ・研修テキスト作成マナー |
|
12:00 |
昼食(各自) |
|
13:00 |
5.理解力を高める研修の進め方 ・自分の「話し方」と「特徴」を知る 6.研修実践 ・研修の準備 |
|
17:00 |
終 了 |
※休憩は適宜とらせていただきます。 ◎ 既定時間を出席された方には、修了証を発行いたします。 |
定員/受講料
定員/受講料
定員 | 20名(最少催行人員10名) ※現在、新型コロナウイルス感染症対策のため会場定員の半数(12~15名)を定員としております。 |
|||
会員 | 25,000円 +消費税 | |||
一般 | 40,000円 +消費税 | |||
※消費税は、講座実施日の税率が適用されます。※いずれも振込手数料はご負担ください。 |
※ 講座の開催確定後、「請求書」と「参加証」をお送り致します。
※受講申し込み後のキャンセルは講座開催の10日前までにご連絡下さい。
それ以降のキャンセルはお受けいたしかねますので、代わりの方の参加をお願いいたします。
※最少催行人員に満たない場合、講座を中止とすることがありますので、あらかじめご了承下さい。
中止の場合は10日前までに事務局よりご連絡いたします。
※定員の空き状況やご不明な点につきましては、下記までお電話下さい。
電話:03-5289-8891